渋沢MIX Meetup in 春日部
開催済み
開催日: 2025/06/24
主催: 埼玉県

埼玉県では、様々な業種や規模の企業・起業家等の交流・マッチングによりイノベーションを創出する拠点「渋沢MIX」(シブサワミックス)を、2025年7月25日に開設します。
本施設では「オープンイノベーションの創出・促進」「スタートアップの創出・成長支援」「イノベーションを担う人材の育成」の3つをコンセプトに、さまざまな取組を展開していく予定です。
開設に先立ち、埼玉県全域の機運を高めるため、県内各地域を巡るイベントを順次行っており、今回は「春日部市」で開催します。
「地域を舞台に、事業を育てる」というテーマのもと、春日部・越谷エリアで自らの想いや課題意識からビジネスを生み出した実践者たちが、それぞれの挑戦と、その先に見据える未来を語り合います。
東京都心から電車で1時間圏という利便性を持ち、国内最大級の地下神殿「首都圏外郭放水路」やアニメ『クレヨンしんちゃん』の舞台として全国的に知られる春日部。隣接する越谷市には国内最大級のショッピングモール「イオンレイクタウン」がそびえ、34万人超の人口を背景に買い物とレジャーの一大拠点を形成しています。
高速道路と鉄道が交わるこのエリアには人とモノが行き交い、製菓・福祉・医療・アウトドア観光など、暮らしと密接に関わる多彩なプレイヤーが“暮らし”と“ビジネス”を同時に育んでいます。
「地域に根ざす事業の立ち上げ方」「異分野との連携」「暮らしとビジネスのバランス」などをテーマに、渋沢MIXのコンセプトであるオープンイノベーションの創出、スタートアップの成長支援、イノベーション人材の育成につながるヒントを探っていきます。参加者一人ひとりにとって、新たな視点やつながりが生まれる時間となることを目指します。
イベント概要
日時 | 2025年6月24日(火) 18:00〜20:00 ※17:30受付開始予定 |
---|---|
会場 | 春日部市役所本庁舎・ひだまりホール 〒344-0067 埼玉県春日部市中央七丁目2番地1 アクセス:春日部駅西口から徒歩14分 駐車場情報:春日部市役所の駐車場をご利用ください。 |
参加費 | 参加費:無料 |
募集 | 50名(立ち見含め、70名程度まで収容可能) ※当日はご入場順にお席をご案内いたします。 ご入場のタイミングによって立ち見でのご案内となる場合もございますので、ご了承ください。 |
対象者 | ・オープンイノベーション、新規事業創出に興味のある企業の方 ・スタートアップの方 ・起業家の方 ・起業に興味のある学生の方 上記の方以外でも、どなたでもご参加いただけます。 |
イベント内容 | #01_パネルディスカッション 【登壇者】 ・三州製菓株式会社 代表取締役社長 斉之平 一隆 氏 ・株式会社 リハビリコンパス 代表取締役/一般社団法人 あんど暮らし 代表理事 袴田 徹 氏 ・キャンプナノ株式会社 代表取締役 妹尾 早南 氏 【ファシリテーター】 ・株式会社コミュニティコム 代表取締役 星野 邦敏 氏 #02_埼玉県より渋沢MIXの説明 ・「渋沢MIX」のコンセプトや施設紹介 ・本年度の取組について #03_交流会 |
持ち物 | 名刺を2枚以上お持ちください。 当日、受付用と交流会の名札として使用いたします。 |
申し込み | 申し込み受付は終了しました。 |
ちらし | 渋沢MIX Meetup in 春日部 ちらし(PDF形式 699KB) |
問い合わせ先 | 渋沢MIX運営事務局 info@shibusawa-mix.com |
登壇者

斉之平 一隆 氏
(さいのひら かずたか)
三州製菓株式会社 代表取締役社長
1986年生まれ。2010年早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業後、サントリーホールディングス株式会社に入社し、経理システム開発・運用やBtoB営業を経験。
2013年三州製菓株式会社に入社し、2021年に取締役社長、2022年に代表取締役社長に就任。
2024年に「一般社団法人共力KASUKABE」を設立し、春日部の地元企業とともに街おこしの活動をしている。

袴田 徹 氏
(はかまた とおる)
株式会社 リハビリコンパス 代表取締役
一般社団法人 あんど暮らし 代表理事
埼玉県春日部市生まれ。国家資格理学療法士を取得後、病院に9年間勤務し、2011年株式会社リハビリコンパス創業。
介護福祉サービスを8事業11事業所、セミパーソナルジム&ピラティススタジオ2店舗運営。社会貢献活動の「ふれあいウォーキング」は、厚生労働省「通いの場全国フェスティバル」最優秀賞受賞。空き店舗をリノベーションして私設図書館・まちのリビングを開設。歩くことが楽しい街をつくるため邁進中。

妹尾 早南 氏
(せのお さな)
キャンプナノ株式会社 代表取締役
1983生まれ。三重県伊賀市出身。大阪市立大学商学部卒。2児の母(中2・小5)。前職は、第一三共(株)医薬営業本部MR。出産を機に退社し、専業主婦となる。コロナ禍で、「身近な場所にキャンプ場を作りたい」と一念発起し、法人設立。
2024年3月に、埼玉県越谷市東町5丁目にて「キャンプナノ越谷キャンプ場」を開設。「焚き火」や「宿泊」ができる都市近郊型キャンプ場として運営中。
また、「オンライン事務秘書『オフィスナノ』」も同時運営。書類作成/予約手配/SNS投稿代行/チラシ作成などをチームで業務対応している。2024年度ウーマンピッチファイナリスト(審査員特別賞(埼玉NBC協議会賞))。
ファシリテーター

星野 邦敏 氏 (ほしの くにとし)
株式会社コミュニティコム 代表取締役
1978年埼玉県さいたま市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。
IT事業と不動産運営事業を行う株式会社コミュニティコム代表取締役。
大学卒業後就職せずに無職ひきこもり生活を約5年間経た後、2006年1月にIT事業で個人事業主として創業。2008年1月法人化。2012年から、埼玉県さいたま市の大宮駅近くでコワーキングスペース7F、シェアオフィス6F、貸会議室6Fを運営。その後、シェアキッチンCLOCK KITCHEN、インターネット動画配信スタジオChiemo、サウナ付き一棟貸し宿泊施設・テレワーク施設ocomoriなど、埼玉県内で11施設の共創空間を直営。また、協働事業者として「Resona Kawagoe Base +」の運営受託を行っている。
Yahoo!ニュースなどにもコンテンツ配信している「大宮経済新聞」「浦和経済新聞」「秩父経済新聞」「狭山経済新聞」の編集長。
スマートロックを活用して、ドアの施錠・解錠と入退室履歴の管理、月額制課金・従量制課金の請求〜入金までを自動で行う「むじんLOCK」の開発責任者。
子どもと一緒に農業体験をしつつ、育った農作物を一緒に販売する商売体験も行う「あきないキッズ」プロジェクトの代表者。
他、空き家や山林を活用した事業を行う株式会社よこぜカンパニーの代表取締役、一般社団法人コワーキングスペース協会の代表理事、一般社団法人さいたま市地域活性化協議会の代表理事、認定NPO法人クッキープロジェクトの理事、などを務める。