新ビジネスにつながるロボット開発セミナー 〜そのアイデアを実現させよう!開発・改良編〜
受付中
開催日: 2025/10/24
主催: 埼玉県、公益財団法人埼玉県産業振興公社

埼玉県は、圏央鶴ヶ島IC周辺に「社会的課題解決に資するロボット」の開発を支援する「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」の整備を進めています。
センター開所に向けて、ロボット産業への参入に関心を持つ企業向けのセミナーを開催します。ロボット開発におけるステージを「参入」「開発・改良」「製品化・事業化」の3つに分け、今回は開発・改良編として講演やピッチ形式でのニーズ発表を実施します。
ロボット開発に関心のある企業等の皆様のご参加をお待ちしています!
イベント概要
日時 | 2025年10月24日(金) 13:30〜16:30 ※受付開始時間 12:30 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 先着50名 |
会場 | 渋沢MIX 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目262番18 ekismさいたま新都心 5階 |
対象者 | ・ロボット開発、改良のパートナーを探している企業 ・開発、改良における技術マッチングを希望される企業 ・ロボット活用予定企業 等 |
イベント内容 | (1)基調講演 時間:13:40〜14:20 演題:危険作業ロボットZIZAIの開発・社会実装について 講師:日本信号株式会社 DXインフラ機器技術部課長 鉛 博瑛 氏 (2)ニーズ発表 1. 時間:14:20〜14:40 内容:小ロットでの型化(金属、樹脂)対応が可能なパートナーの探索 登壇者:日本信号株式会社 2. 時間:14:50〜15:10 内容:ドローンの社会実装に向けたパートナー企業の探索 登壇者:イームズロボティクス株式会社 3. 時間:15:10〜15:30 内容:放熱性UP・軽量化に向けた高機能性樹脂を使用してのロボット開発パートナーの探索 登壇者:帝人株式会社 樹脂営業部門 開発営業部 4. 時間:15:40〜16:00 内容:ロボットハンドや空中搬送システムにおける開発・販売パートナーの探索 登壇者:ダブル技研株式会社 5. 時間:16:00〜16:20 内容:検証から拡大へ-ロボット活用とシナジー効果で広げる共生の未来 登壇者:ダブル技研株式会社 |
持ち物 | 特になし |
申し込み | 以下のリンクから申込フォームに移動して、お申込みください。https://www.tamaweb.or.jp/r7saitamarobo-develop 応募受付開始日:2025年10月7日(火) 応募受付終了日:2025年10月22日(水) |
ちらし | 新ビジネスにつながるロボット開発セミナー 〜そのアイデアを実現させよう!開発・改良編〜イベントちらし(PDF形式 710KB) |
問い合わせ先 | 一般社団法人首都圏産業活性化協会 電話:042-631-1140 E-mail:robot-ml@tamaweb.or.jp |