「埼玉県スタートアップエコシステムと資金調達方法」開催レポート
公開日:

2025年7月25日の「渋沢MIX」(シブサワミックス)開設に向けた機運醸成イベント「埼玉県スタートアップエコシステムと資金調達方法」を、7月18日に「武蔵野銀行本店ビル2階 M’s SQUARE」(埼玉県さいたま市大宮区桜木町)で開催しました。当日は51名の参加者が会場に集まりました。

イベントは3部構成で行いました。
第1部 「パネルディスカッション」
今回は埼玉県内のスタートアップの実情と取り巻く環境、資金調達方法にスポットを当て、県内のスタートアップ、金融機関、ファンド、埼玉県それぞれの目線から、埼玉県でスタートアップが成長するために必要な支援・連携について意見を交わしました。
また、冒頭には県と連携協定を締結しているミライドア株式会社が県内金融機関等と共同で設立した「埼玉県渋沢MIXイノベーション創出支援ファンド」の支援内容の紹介を行いました。

【今回の登壇者】
- ミライドア株式会社 投資本部副本部長インベストメントオフィサー 石坂 颯都 氏
- 日本政策金融公庫北関東信越創業支援センター 上席所長代理 門廻 匡侍 氏
- 株式会社レグミン 野毛 慶弘 氏
- 埼玉県産業支援課渋沢MIX担当 主査 福田 貴司 氏
【ファシリテーター】
- 株式会社コミュニティコム 代表取締役 星野 邦敏 氏

パネルディスカッションでは「スタートアップ企業がどのように資金を調達するか」をテーマに「スタートアップ企業がファンドに出資を申し込んだきっかけ」「ファンドや金融機関がどういう目線で融資を実施するのか」「今後渋沢MIXに期待する機能は何か」について議論を交わしました。

第2部 「渋沢MIX概要説明」
埼玉県産業労働部産業支援課 主査の福田氏より、渋沢MIXのコンセプト、施設紹介、今後の取組を紹介しました。

第3部 交流会
交流会では登壇者も参加者も、業界を越えて積極的に交流を深めていました。

大勢の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。
渋沢MIX開設に向けたプレイベントは本イベントで最終回となりますが、渋沢MIXオープン後も引き続き「オープンイノベーションの創出・促進」「スタートアップの創出・成長支援」「イノベーションを担う人材の育成」の3つのコンセプトに関連したイベントを開催し、渋沢MIXの周知及びイノベーション創出に向けた機運醸成を行ってまいります。
引き続き、ぜひ積極的なご参加をお待ちしております。
また、渋沢MIXへの会員登録もぜひよろしくお願いいたします。