SNSで拡げるビジネスの可能性
受付中
開催日: 2025/07/10
主催: 埼玉県

埼玉県では、様々な業種や規模の企業・起業家等の交流・マッチングによりイノベーションを創出する拠点「渋沢MIX」(シブサワミックス)を、2025年7月25日に開設します。
本施設では「オープンイノベーションの創出・促進」「スタートアップの創出・成長支援」「イノベーションを担う人材の育成」の3つをコンセプトに、さまざまな取組を展開していく予定です。
開設に先立ち、県内各地域を巡り、毎回様々なテーマでイベントを開催しております。
今回は「SNSで拡げるビジネスの可能性」をテーマに開催します。 XやInstagramなど、多様な媒体で活躍する登壇者が、それぞれの視点で語り合い、「SNSを活用したビジネス展開」「SNS発信の重要性」などをキーワードに、 渋沢MIXのコンセプトであるオープンイノベーションの創出、スタートアップの成長支援、イノベーション人材の育成につながるヒントを探っていきます。参加者一人ひとりにとって、新たな視点やつながりが生まれる時間となることを目指します。
イベント概要
日時 | 2025年7月10日(木) 18:00〜20:00 ※17:30受付開始予定 |
---|---|
会場 | 武蔵野銀行本店ビル2階 M’s SQUARE 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目10-8 武蔵野銀行本店ビル2階 アクセス:大宮駅西口よりペデストリアンデッキ徒歩5分 ※駐車スペースのご用意はございません。 |
参加費 | 参加費:無料 |
募集 | 100名(立ち見含め、120名程度まで収容可能) ※当日はご入場順にお席をご案内いたします。 ご入場のタイミングによって立ち見でのご案内となる場合もございますので、ご了承ください。 |
対象者 | ・SNSを活用した事業成長の手法を知りたい方 ・オープンイノベーション、新規事業創出に興味のある企業の方 ・スタートアップの方 ・起業に興味のある学生の方 上記の方以外でも、どなたでもご参加いただけます。 |
イベント内容 | #01_パネルディスカッション 【登壇者】 ・株式会社 Omoitsuki 代表取締役 幸 義一 氏(みゆき よしかず) ・株式会社すんで 代表取締役 岡野 周平 氏 (おかの しゅうへい) ・埼玉県広報アンバサダー さいぼん 氏 【ファシリテーター】 ・株式会社コミュニティコム 代表取締役 星野 邦敏 氏 #02_埼玉県より渋沢MIXの説明 ・「渋沢MIX」のコンセプトや施設紹介 ・本年度の取組について #03_交流会 |
持ち物 | 名刺を2枚以上お持ちください。 当日、受付用と交流会の名札として使用いたします。 |
申し込み | お申し込みはこちらから |
ちらし | SNSで拡げるビジネスの可能性 ちらし(PDF形式 908KB) |
問い合わせ先 | 渋沢MIX運営事務局 info@shibusawa-mix.com |
登壇者

幸 義一 氏
(みゆき よしかず)
株式会社Omoitsuki 代表取締役
Xアカウント:せら課長
1983年生まれ。滋賀県栗東市出身。外資系の製薬会社、医療機器会社を経て、転職をきっかけに27歳で、縁もゆかりもなかった埼玉へ配属。埼玉の住みやすさに惹かれて埼玉に根を張ることを決意。2021年3月に株式会社Omoitsukiを埼玉県の大宮で創業。全くの未経験から「せら課長」の名でX(旧Twitter)を始め、約2年でフォロワーが5万人に。Xに特化したSNS採用支援、集客支援をメインサービスとして提供。これまでに40業種以上、150アカウント以上をサポートしている。
コンサル業の他に、セミナー講師も行い、地方行政、商工会議所、大学などでのスポット講義のほか、千葉テレビ主催の経営者向けコミュニティ「稼ぐ力養成講座」や全国6万人が参加するウェブ解析士協会「マスター講座」にも登壇している。

岡野 周平 氏
(おかの しゅうへい)
株式会社すんで 代表取締役
Xアカウント:すんで埼玉
1989年生まれ。埼玉県鴻巣市出身。慶應義塾大学卒業後、楽天でEC支援に携わり、スタートアップで事業開発や組織づくりを経験。2020年、コロナ禍にX(旧Twitter)で発信した「住んで埼玉」が注目を集めたことをきっかけに、”人生の選択に寄り添う”住まい相談サービス「すんで」を立ち上げる。不動産仲介・買取再販・メンター制度を掛け合わせ、一都三県に展開。「不動産を売る」のではなく、「意思決定のインフラをつくる」ことを目指している。

さいぼん 氏
埼玉県広報アンバサダー
Instagramアカウント:さいぼん
1995年生まれ。埼玉県行田市出身。高校卒業後に地元工場へ就職。仕事の傍らスキルアップとして撮影を学び地元埼玉の魅力をInstagramを中心に発信する活動を開始。2023年7月に独立し、わずか1年で総フォロワー数10万人を達成。埼玉県広報アンバサダーとして3年連続就任。県内の魅力を県内外に伝える役割を担い、発信力を活かした地域PRに取り組む。川越商工会議所 登録専門家(SNS部門)としても活動し、自らの経験を活かして 法人や店舗のSNS運用支援、顧問業務にも従事している。
ファシリテーター

星野 邦敏 氏
(ほしの くにとし)
株式会社コミュニティコム 代表取締役
1978年埼玉県さいたま市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。
IT事業と不動産運営事業を行う株式会社コミュニティコム代表取締役。
大学卒業後就職せずに無職ひきこもり生活を約5年間経た後、2006年1月にIT事業で個人事業主として創業。2008年1月法人化。2012年から、埼玉県さいたま市の大宮駅近くでコワーキングスペース7F、シェアオフィス6F、貸会議室6Fを運営。その後、シェアキッチンCLOCK KITCHEN、インターネット動画配信スタジオChiemo、サウナ付き一棟貸し宿泊施設・テレワーク施設ocomoriなど、埼玉県内で11施設の共創空間を直営。また、協働事業者として「Resona Kawagoe Base +」の運営受託を行っている。
Yahoo!ニュースなどにもコンテンツ配信している「大宮経済新聞」「浦和経済新聞」「秩父経済新聞」「狭山経済新聞」の編集長。
スマートロックを活用して、ドアの施錠・解錠と入退室履歴の管理、月額制課金・従量制課金の請求〜入金までを自動で行う「むじんLOCK」の開発責任者。
子どもと一緒に農業体験をしつつ、育った農作物を一緒に販売する商売体験も行う「あきないキッズ」プロジェクトの代表者。
他、空き家や山林を活用した事業を行う株式会社よこぜカンパニーの代表取締役、一般社団法人コワーキングスペース協会の代表理事、一般社団法人さいたま市地域活性化協議会の代表理事、認定NPO法人クッキープロジェクトの理事、などを務める。