渋沢MIX Pre Event
公開日:

2025年夏に開業を予定している「渋沢MIX」(シブサワミックス)のプレイベント「渋沢MIX Pre Event」を3月21日、「TOIRO STUDIO」(さいたま市中央区新都心)で開催しました。当日は、約200名の参加者が会場に集まりました。
イベント冒頭では埼玉県産業労働部産業支援課 課長の神野真邦さんより、開会の挨拶と渋沢MIXについて説明を行いました。


イベントは4部構成で行いました。
第1部「Open Innovation Saitama 成果発表会」
埼玉県が令和6年度に実施してきたオープンイノベーションの創出・促進事業「Open Innovation Saitama」(運営受託者:ReGACY Innovation Group株式会社)の成果発表会を開催しました。セミナー、ワークショップ、協業サポートを通じ新規事業創出に取り組んできたプログラム参加企業から計5社が参加し、成果報告を行いました。

(下段左から)ReGACY漆畑さん、津田工業 小林さん・阿部さん、Be-Links 稲村さん、ホープ・ラボ 中山さん、ババラボ 桑原さん、津田工業 嶋さん」
ReGACY Innovation Group株式会社 https://regacy-innovation.com/
BABA lab(ババラボ) https://www.baba-lab.net/
津田工業株式会社 http://www.tsudaindustrial.co.jp/
株式会社ホープ・ラボ https://www.hopelab.jp/
大森機械工業株式会社 https://www.omori.co.jp/
株式会社Be-Links https://be-links.net/
当日登壇できなかった「松原工業株式会社」「株式会社PDnavi」「株式会社Be Blue Daisy」の取り組みについても報告を行いました。

松原工業株式会社 https://matsubara-sp.co.jp/index.html
株式会社PDnavi https://pd-navi.co.jp/
株式会社Be Blue Daisy https://bit.ly/bebluedaisy
パネルディスカッションでは、東栄運輸株式会社 副社長の添野将矢さん、株式会社セラピア 代表取締役の田中圭さんがオープンイノベーションの取り組みについてディスカッションを行いました。

東栄運輸株式会社 https://www.toei.myweb.co.jp/
株式会社セラピア https://therapeer.co.jp/
第2部「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)整備と秩父市の取組事例の紹介」
渋沢MIXが連携する同施設の事業や、多様な主体が集まり共同してロボット開発や社会実装を促進する埼玉県ロボティクスネットワーク会員協業の取り組みを紹介しました。
埼玉県産業労働部次世代産業拠点整備担当 主幹の新井賢一さんから2027年度中に鶴ヶ島市にオープンを予定している「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」の整備状況についてご説明をいただきました。
同施設は実証フィールドと拠点施設で形成されていて、渋沢MIXと連携することで県内産業の振興と経済的発展を目指します。
秩父市産業観光部先端技術推進課 課長の笠井知洋さんからドローンなどの先端産業分野の育成及び事業・産業誘致に向けた取り組みと、ロボティクス技術、AIなどの先端技術を用いた街づくりを目指す共同事業体の設立について紹介しました。

第3部「埼玉県スタートアップ挑戦プログラム 成果発表会」
埼玉県が令和6年度に本年度実施してきた埼玉県内でのスタートアップの起業を支援する「スタートアップ挑戦プログラム」(運営受託者:有限責任監査法人トーマツ)の成果報告として、プログラム採択者5者による成果発表とパネルディスカッションを行いました。

埼玉大学オープンイノベーションセンター https://www.saitama-u.ac.jp/
株式会社Mobiil(2025年7月設立予定)
ライフサポートジャパン株式会社 https://lsjapan.com/
Smoke-i-freet
L&Kメディカルアートクリエイターズ株式会社 https://www.lkmac.jp/
パネルディスカッションでは埼玉大学オープンイノベーションセンター 教授の本間さん、L&Kメディカルアートクリエイターズ 代表取締役社長の佐久間さん、本プログラムのメンターであるクオンタムリープベンチャーズ 代表パートナーの諏訪さん、コミュニティコム 代表取締役の星野邦敏さんの二人も加わり埼玉県スタートアップ挑戦プログラムの振り返りを行いました。

有限責任監査法人トーマツ https://www2.deloitte.com/jp/ja.html
クオンタムリープベンチャーズ株式会社 https://qxlv.jp/
株式会社コミュニティコム https://www.communitycom.jp/
2025年度も引き続き予定している埼玉県の「スタートアップ挑戦プログラム」について、説明を行いました。

スタートアップ創出・成長支援プログラム(令和7年度)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/sspj/saron/r7_startup-itaku.html
第4部交流会
交流会では、登壇者も参加者も積極的に名刺を交換し、活発に会話を交わしていました。新たな出会いや今後の連携につながるようなやりとりが、あちらこちらで広がっていたようです。



会場内には、2025年2月に一般社団法人埼玉県物産観光協会が発表した「これが埼玉県イチオシのお土産!!『あの人に贈りたい』埼玉県のお土産」の上位5品(やわらかサブレ、十万石饅頭、こふぃなんしぇ、彩果の宝石、白鷺宝)を並べ、来場者が手に取って楽しめるようにしていました。

展示スペース
ホワイエでは、各プログラムに参加した方々が展示ブースを設け、来場者の皆さまは資料を手に取ったり、担当者と会話を交わしたりしながら、興味深く各展示を見学していました。














大勢の皆さまにご参加をいただき、誠にありがとうございました。
渋沢MIXでは今後も「オープンイノベーションの創出・促進」「スタートアップの創出・成長支援」「イノベーションを担う人材の育成」の3つのコンセプトのもと、各種イベントを開催し埼玉県を盛り上げてまいります。
引き続き、ぜひ積極的なご参加をお待ちしております。