渋沢MIX オープニングイベント
受付中
開催日: 2025/07/26
主催: 埼玉県

埼玉県では、様々な業種・規模の企業や起業家等の交流・マッチングによりイノベーションを創出する拠点「渋沢MIX」(シブサワミックス)を、2025年7月25日(金)に開設します。
施設のオープンに際して、渋沢MIXでの取り組みに興味のあるすべての方を対象にした、渋沢MIXオープニングイベントを実施いたします。
※施設の開設日である7月25日(金)は、渋沢MIXオープニングセレモニー(完全招待制)を開催します。
セレモニー当日の様子はYouTubeでも配信予定です。(※配信用のリンクは、後日ニュースページに公開いたします。)
イベント概要
日程 | 2025年7月26日(土) |
---|---|
会場 | 渋沢MIX 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目262番18 ekismさいたま新都心 5階 |
対象者 | 渋沢MIXでの取り組みに興味のあるすべての人 |
定員 | 各回80名 ※定員に達しましたら、申し込みを締め切らせていただきます。 |
イベント内容 | 各回トークセッションと交流会を予定しております。(各回入れ替え制) ※登壇者は順次公開いたします。 (登壇者は変更になる可能性もございますので予めご了承ください。) #01 渋沢’sトーク-渋沢の残した精神と起業に必要なマインド‐ 10:00〜12:00(9:45受付開始予定) 【登壇者】 株式会社渋沢 代表取締役 坂本 久 氏 ROSE LABO株式会社 代表取締役社長 田中 綾華 氏 【ファシリテーター】 株式会社コミュニティコム 施設運営事業部マネージャー 山田 里江 氏 #02 埼玉県のあるべきオープンイノベーション 12:45〜14:45 (12:30受付開始予定) 【登壇者】 株式会社eiicon 代表取締役社長 中村 亜由子 氏 株式会社ICST 代表取締役 横井 博之 氏 【ファシリテーター】 株式会社コミュニティコム 代表取締役 星野 邦敏 氏 #03 いま投資したい企業とは!?‐投資家からみる投資したい企業の条件‐ 15:30〜17:30(15:15受付開始予定) 【登壇者】 9Capital合同会社 代表パートナー 竹山 将志 氏 クオンタムリープベンチャーズ株式会社 代表パートナー 諏訪 博俊 氏 ミライドア株式会社 インベストメントオフィサー 荒川 春樹 氏 【ファシリテーター】 株式会社アドリブワークス 代表取締役CEO 山岡 健人 氏 #04 多様性が育むイノベーション‐キャリアを広げイノベーションを生み出すヒント‐ 18:15〜20:15(18:00受付開始予定) 【登壇者】 株式会社協同商事 コエドブルワリー 代表取締役 朝霧 重治 氏 リッカ・コンサルティング 代表/中小企業診断士 福田 裕子 氏 【ファシリテーター】 株式会社産業経済新聞社 さいたま総局長 那須 慎一 氏 ※当日は渋沢MIXの内覧も可能です。 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 名刺を2枚以上お持ちください。 当日、受付用と交流会の名札として使用いたします。 |
申し込み | 下記のフォームより、ご希望の回を1つ選択し、お申込みください。 ※お申込みは先着制となります。 多くの方にご参加いただくため、重複してのご応募はご遠慮ください。 #01(10:00〜12:00) 渋沢’sトーク-渋沢の残した精神と起業に必要なマインド‐ #02 (12:45〜14:45) 埼玉県のあるべきオープンイノベーション #03(15:30〜17:30) いま投資したい企業とは!?‐投資家からみる投資したい企業の条件‐ #04(18:15〜20:15) 多様性が育むイノベーション‐キャリアを広げイノベーションを生み出すヒント‐ |
問い合わせ先 | 渋沢MIX運営事務局 info@shibusawa-mix.com |
その他 | トークセッションに関しましては、YouTubeで配信予定です。 ※配信用のリンクは、後日公開いたします。 |
#01 渋沢’sトーク-渋沢の残した精神と起業に必要なマインド‐
登壇者

坂本 久 氏
(さかもと ひさし)
株式会社渋沢 代表取締役
埼玉県深谷市生まれ。埼玉県立本庄高等学校卒業。1999年に株式会社渋沢に入社。一貫して資産運用部を歩み、2019年より代表取締役社長に就任。
株式会社渋沢は、埼玉県本庄市に本社があり、創業77周年の建設会社。新1万円札の顔『渋沢栄一』の系譜企業。
埼玉県、群馬県にて、高齢者や障がい者向けの福祉施設を160棟(居室数3300室)、賃貸マンション4500戸超の建築実績がある。

田中 綾華 氏
(たなか あやか)
ROSE LABO株式会社 代表取締役社長
東京都出身。好きなことを仕事にしようと一念発起し、大学を中退しバラ農家で修業後、ROSE LABO株式会社を設立。「”食べられるバラ”を通して世界中の女性を美しく、健康に、幸せに」を理念に、バラの栽培から加工食品・化粧品の開発・販売まで行う6次産業を展開。農業や起業に関する講義・セミナーも行う。
ファシリテーター

山田 里江 氏
(やまだ りえ)
株式会社コミュニティコム 施設運営事業部マネージャー
埼玉県さいたま市出身。コワーキングスペースを始めとする創業支援施設・共創空間の運営、イベント企画・運営、施設運営コンサルティング・運営支援、スタッフ採用・育成、地域メディアの取材執筆などに携わる。
(渋沢MIXコミュニティーマネージャー)
#02 埼玉県のあるべきオープンイノベーション
登壇者

中村 亜由子 氏
(なかむら あゆこ)
株式会社eiicon 代表取締役社長
2015年「eiicon」事業を起案創業。パーソルグループ内新規事業としてリリース後、2023年4月にMBO。現在は株式会社eiiconの代表取締役社長として34,000社を超える全国各地の法人が登録するオープンイノベーション支援SaaS「AUBA」を中心にOI支援に従事。2023年12月 株式会社XSproutをSpiralグループとのJVで設立し取締役就任。2025年5月 一般社団法人日本オープンイノベーション研究会理事。

横井 博之 氏
(よこい ひろゆき)
株式会社ICST 代表取締役
株式会社コパルタケダメディカル研究所で23年間、医療・健康機器の開発に従事。その後、株式会社エー・アンド・デイを経て2004年に株式会社ICSTを設立。埼玉県いちおし「起」業大賞最優秀賞など多数受賞。現在は、さいたま起業家協議会理事長や埼玉県産業振興公社理事を務め、県内の起業家支援に注力している。
ファシリテーター

星野 邦敏 氏
(ほしの くにとし)
株式会社コミュニティコム 代表取締役
2006年にさいたま市で創業し、埼玉県内でコワーキングスペース、シェアオフィス、貸会議室、シェアキッチン、一棟貸テレワーク宿泊施設などを運営。また、大宮・浦和・狭山・秩父で地域メディア媒体を運営。
(渋沢MIXチーフコミュニティマネージャー)
#03 いま投資したい企業とは!?‐投資家からみる投資したい企業の条件-
登壇者

竹山 将志 氏
(たけやま まさし)
9 Capital合同会社 代表パートナー
ソフトバンクグループでエンジニアマネージャーとしてシステム開発、事業開発マネージャーとして新規事業立上げを行う。
政府系ファンドを経て、ベンチャーキャピタル(VC)を複数立上げ。シード〜レイターステージのスタートアップへのインキュベーションやリード投資を行う。
VC立ち上げ準備期にはスタートアップのCFOを複数経験。学生・社会人・起業家向けアクセラレーションプログラムのメンターを複数務める。
(渋沢MIXスタートアップアドバイザー)

諏訪 博俊 氏
(すわ ひろとし)
クオンタムリープベンチャーズ株式会社 代表パートナー
株式会社みずほ銀行に入社し融資・プロジェクトファイナンス業務に携わった後、2017年みずほキャピタル株式会社へ出向。2019年に伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)へ入社。プリンシパルとして銀行員時代の経験を活かしながら、BtoC、BtoB問わず幅広い領域で投資実行及び支援に従事。
2023年1月にクオンタムリープベンチャーズ株式会社に参画。
(渋沢MIXスタートアップアドバイザー)

荒川 春樹 氏
(あらかわ はるき)
ミライドア株式会社 インベストメントオフィサー
新卒で証券会社に入社。その後IPO実務やM&Aアドバイザー、証券会社の立ち上げなどを経験し、2016年に当社入社。
投資先管理を中心に上場会社とスタートアップ企業の橋渡しを行う。
その後、他社VC・上場会社にて投資業務に従事した後、2024年に復職。
投資を通じた地域活性化や企業のイノベーション創出に尽力しています。
(渋沢MIXスタートアップアドバイザー)
ファシリテーター

山岡 健人 氏
(やまおか けんと)
株式会社アドリブワークス 代表取締役CEO
大学卒業後、アクセンチュアで経営コンサルティングへ従事。2018年にアドリブワークスを創業し「事業をつくることを、誰でもできることにする」をミッションに、アイデア実現や事業成長を支援する共創型プラットフォームを提供。未来の課題解決に挑戦する人々と共に、誰もが自分らしい生き方を見出せる世界を目指す。
#04 多様性が育むイノベーション‐キャリアを広げイノベーションを生み出すヒント‐
登壇者

朝霧 重治 氏
(あさぎり しげはる)
株式会社協同商事 コエドブルワリー 代表取締役
川越市出身。三菱重工就職後、義父の経営する株式会社協同商事に入社。不振だった事業を再編し「COEDO」を設立。川越産サツマイモを活用した「紅赤」など日本のクラフトビール文化を発信し、28か国に輸出。近年は有機農産物専門の八百屋「ORGANIC&CO.」の立ち上げや、埼玉県物産観光協会会⾧などにも尽力している。

福田 裕子 氏
(ふくだ ゆうこ)
リッカ・コンサルティング代表/中小企業診断士
1971年埼玉県生まれ。大手出版販売会社で雑誌バイヤー等を13年間、中小企業支援機関の支援担当職員を17年間経験したのち2023年に中小企業診断士として独立。
さいたま市内の若手農家やレストランと共に「さいたまヨーロッパ野菜研究会」を立ち上げ、国内最大級のヨーロッパ野菜産地を育成した経験から、農業・食品・飲食、地域ブランド商品開発のコンサルティングを中心に活動している。
企業からの相談件数はのべ2000件以上、創業相談は300件以上。
(渋沢MIX共創コーディネーター)
ファシリテーター

那須 慎一 氏
(なす しんいち)
株式会社産業経済新聞社 さいたま総局長
技術系情報誌編集職を経て、産経新聞社入社。主に経済部(官庁:経済産業省、国土交通省、内閣府など、民間:重電、電機メーカー、ゼネコン、運輸、ベンチャーなど)で取材。横浜で行政や県警、選挙、運動担当。静岡次長(デスク)、経済部編集委員などを経て、2024年5月からさいたま総局長。千葉県多古町出身、草加市育ち、現在、平日は浦和、週末は自宅の横浜での関東2拠点生活中。
(渋沢MIX共創コーディネーター)